- 家事は60点でも死なない
- 一つだけ高価なものを買う目標をたてる
- キラキラママをアピールする
- 子供よりも優先して良い事はある
- 出来ないことは仕方ないと諦める
- 子供はどんな環境でも育っちゃう
「どうしたら楽になれるんだろ」とググっても出てくる答えは一緒じゃありませんか?
考え方を変えようとか、時短術を真似しましょうと言う人が多くありませんか?
家事をして育児をして仕事をして一日が終わり、気づけば自分の時間が無い毎日。
「本当はこうしたいのに」「どうしてこうなるの?」と現実と理想のギャップに嘆く。
何のために働いてるのかわからなくなり、自分にも人にも辛く当たる事はありませんか?
私も一緒です。モヤモヤしていたときにこの答えにたどり着きました。
その事を心がけるだけで少しだけ心が軽くなって子供にも優しくなれました。
紹介していくのでまずは、作者の紹介をしますね!
ほうちゃんはこんな人!

- ほうちゃん(Twitter:@houko3619)
- ブログを始めて1年経過(ブログ始めたキッカケ)
- 収益1年で¥5000−
- 4歳児幼稚園
- 14歳年上男性と再婚。
- フルタイム看護師30代後半
ワーママが大変なのはなぜか?
一概に「大変」と言葉に出しても、何が大変でしょうか?小さいことを書き出すと延々と書けるママが多いはずです。

- 自分の好きな時に好きな事ができない
- 何もしない夫にイライラする
- 見えない家事の多さ
家事や育児・仕事を両立させるのは大変なのは当たり前ですが、それを傍観している第三者に「モヤっと感」を覚える事も少なくありません。
ワーママを選んだのはママ自身ですが、そのこなさないといけない量にため息が出ませんか?
ワーママの叫びを一挙公開!
楽になるためにやめた事6個
①家事は独身時代と一緒にはならない
InstagramやTwitterでキラキラしているママやパパと比べて落ち込んで、「自分はなんでこんな事に・・・」となっていませんか?
キラキラしたパパママも、撮影の前には同じ状況です。必死に片付けて、子供の機嫌を良くして挑んでいる。
綺麗な方が気持ちがいいものですが、すぐに荒れてしまいお片付けの繰り返し・・・
それなら、もうやらない!!自分なりのマイルールを作ってしまいましょう!
- 少しのホコリは見ないふり
- 時短家電を使う事を惜しま無い
- 作り置きは同じメニュー
- 水回りだけは綺麗にする
- 買い物は週1回だけ
ちょっとだけですが、ルールを作る事で自分の気持ちも整理されます。大事なことは、自分を追い込みすぎないこと。
ゆるくなる為のルールを作り少しでも負担を減らしましょう!



後は、日々の掃除をちょっとずつ減らしていきましょう!
ケチな私が楽になる為に、お金を出して楽を選んだ家電をご紹介します!
①床の掃除は全てロボットに任せる!ごみ投げや水吹き掃除をしてくれるおススメ掃除機!
②電気圧力鍋インスタントポット 電気フライヤー 料理は全自動!
②欲しいものは頑張るモチベーションになる
日々が忙しいと、お買い物をする時間も無くなりますよね。
ネットサーフィンもウィンドウショッピングをする時間も減り、安価なものをポチポチする位しかできないでしょう。
サブスクで良いものをレンタルしたり、一つだけ高いものを購入する事を目標に貯金するのも日々の頑張るモチベーションに繋がります!



実際に私は、4個の目標を作り頑張ったんだ!!
目的 | 結果 |
---|---|
オンラインジムの体験予約をした! | 1000円で無料体験ができて近くのジムに入会した! |
家事をやりたくなくて代行を頼んだ! | 最高だったけど贅沢だと思い1度だけ利用した! |
大好きなブランド携帯ケース | BALENCIAGA バレンシアガ 616015 1IZI3 1090 レザー コイン&カードケース 携帯ケース ネックポーチ パスポートケース BLACK/L-WHITE フラグメントケース メンズ【cp_fivee】 |
安めの外国家具の購入 | 新規会員登録でクーポン券発行中!テレビ台を購入! |
この4個を叶える事で気持ちが楽になりました。ぜひ、欲しいものを決めて買う事で日々の生活に活力をあげましょう!
③自慢できるものをアピールする
人間誰でも、「自慢したい」「アピールしたい」という気持ちはあるでしょう。SNSで発信している人のベースには少なくとも存在してる心でしょう。



勿論、私も自慢したいうちの一人だよ!!笑。
もし、自分に何もできないと思っていても、それは違います。
InstagramやTwitterを使って、アピールしたいものを発信しましょう!
匿名でもいいんです!それが、日々の活力になりますよ!
私が毎日チェックしている大好きなInstagramママをご紹介しますね!




④自分を大切にすることが最優先
仕事や育児で追われていると、自分のことを後回しにしてしまいがちになります。
自然に第三者のことばかりを優先し、本来の自分がどうしたいのかも分からず歳だけを重ねていきます。
それでは、どうしたらよいのか?
自分を優先するとはどういう事?
「自分を大切にする」「自分を愛する」
自分が人生の決定権をもち、前向きに生きること。「今どうしたいか」という気持ちを大切にしたり、自分自身の意思や選択を信じたりすることも、自分を大切にすることにつながります。
自身を大切にする方法
- Noと言える強さを持つ
- 否定の感情を相手に伝えることは勇気が必要。心で嫌と思っていても、嫌われたくないからNoと言えない。その勇気を持ちましょう。
- 自分の長所を知る
- 短所ばかりが見えてくると、自身が嫌いになってくる。自身が嫌いだと長所も見えなくなる。長所を書き出すと自然と気持ちが軽くなるはず。誰かにとっては短所も長所になるんです。
- なりたい自分を想像して動く
- 理想と現実のギャップで心と体のバランスにズレが生じてくる。将来どうしたいかをハッキリさせて近づく行動をとろう!
- 小さな成功体験を沢山する
- 大きな目標は叶えるまでに時間がかかる。小さな失敗が重なり自信をなくす事も多い。小さな目標を重ねて達成感が増える事で自己肯定感が高まる
- 自問自答のくせをつける
- 「私はどうしたい」「これからこうしよう」と自身と向き合う癖をつける。方法は日記でも心の中でも良い。
⑤出来ることだけをリストアップする
出来ないことを短時間で行おうとする事は大きなストレスの原因に繋がります。
例えば・・・
- 仕事後に料理を一から作る
- 洗濯を毎日する
- 惣菜は使わない
- 食事中はテレビを見せない
上記の様に、全てをやりきる必要はありません。乾燥機や食洗機があるならお願いする。たまには惣菜をアレンジして調理する。テレビも教養アップのためには良い材料。
時短家電を使ったり、たまにはだらける事も必要です。
考え方次第で方法は変わります。気を張り詰めすぎませんように。
⑥一緒にいる時間を大切にするだけでいい
結局はこれが一番大事です!
子供は育ちます。手作り料理でなくても、毎日洗濯掃除をしなくても、元気に育ちます!
一緒にいる時間に何をするかが重要です!
辛い時はもう思い切って全部やめるか楽な事を選ぶ
共働きだからこそ、少しだけ休む事も出きるのがメリットです。
一時的にお休みする事で精神的・身体的に休む事が出来自分と向き合う時間が出来ます。
1か月休んでみよう。失業保険貰うもよし。パートで稼ぐもよし。節約極めるもよし。収入減るなら減るなりの行動をすればよいだけ!体壊れたら終わりだよ。
だけど、収入がないのも困ります。働き方スタイルを変える事で今とは違った気持ちになります。
正社員からパートになる。職場を変える。新しい仕事をしてみる。
方法はたくさんあります。辛いならその状況を変える事を考えてみましょう。
さいごに
時間の使い方は、そのままいのちの使い方になる。
渡辺和子
この言葉を聞いたとき、ハッとさせられました。
ただひたすら働けばお金になり知識や技術が向上し、社会との繋がりも保たれます。
ですが、自身が「もう無理」と赤信号が出ているのに気づかずに暴走し続けると必ず限界が来ます。
この記事にたどり着いたという事は、貴方の心と体を悲鳴を上げている証拠です。
ちょっとくらい休んでも誰も困りません。その分、自分と大事な人を大切にしてください!
まずは、限界が来る前に「楽になる事」を試して肩の力を抜いてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント