【アドセンス一発合格!】独自の条件紹介!この記事をみれば全部わかる!審査通過する為の必須条件をステップ毎に細かく説明。合格するまでの経緯を紹介!

  • URLをコピーしました!

「Googleアドセンスの合格条件って本当にあるの?」「条件クリアしているのい合格できない」など審査基準に対して疑問を持つ方は少なくないでしょう。

実際に審査通過できず、挫折してしまう方もいます。ここでは、私がブログ2サイトを合格に繋げる事が出来た方法をご紹介していきます。

このブログを見て欲しい人
  • アドセンス通過出来ない人
  • アドセンス系のブログを書きたい人の参考にしたい人
  • アフィリエイト貼っていても合格するの?と疑問な人
  • 記事数少なくても通過出来る?と疑問の人
  • ブログ開設に時間をかけたくない人
  • パソコンが得意じゃない人

アドセンス合格する為のブログを掲載している人は沢山います!通過した条件は人それぞれなので「どれを参考にしたらよいのか」と迷ってしまいませんか?

ですが、どの内容にも共通している審査項目はあります。

ほうちゃん

一つずつクリアしていきましょう!

ほうちゃん

実例を上げながら、お伝えしていきますね!

MENU

審査通過するまでの道のり

STEP
R4年2月【ブログ開始宣言】
Twitterで宣言をする事で、自分を追い込み途中で挫折しない様にした

ブログ開始当初は何から手を付けてよいかわからなくなり、挫折する人が多い時期でもあります。第三者に宣言をしつつ、ブログ活動内容を報告していく事でモチベーションが下がらない様にしました。

この時に今後のブログのテーマや方向性を大雑把でよいので明確にして、途中で迷いが生じても戻れる様にしていきましょう!

この時期に私が決めた内容
  • 特化ブログか雑記ブログにするのか?
  • ワードプレスのテーマを有料か無料でいくか
  • ブログを趣味か副業のどちらにいくのか?
  • 家族がいる場合、ブログ運営の事を話すのか?その理由を紹介!
STEP
R4年2月 【2記事公開】
2記事を何度も修正した!

記事数を増やす事を後回しにしました。

内容充実させる為に、公開時期はあえて急がずに何度も記事を修正する事に時間をかけました。

2記事の下書開始は1月上旬なので、公開までに2か月程かかっている。

ほうちゃん

大事なのは、公開を焦らずに少ない記事を何度も練り直す事!!

STEP
公開後〜R4年3月中旬 【過去の記事修正&2記事の下書き】

記事の更新はせず、過去の記事を読み手側に周り修正しました。

ほうちゃん

ここで、大事なのは「日記」になっていないかということなの。

意外とリライトで気づくことは多いので、焦って記事数稼ぐよりもじっくり記事を煮詰める事が必要とされるブログの一歩になるでしょう。

STEP
R4年3月18日【アドセンス依頼】

アドセンスの合格審査では、色々な情報が拡散されていますね。

ネットで流れている通過条件
  • 記事数50以上
  • 文字数3000以上
  • アフィリエイト貼り付けない
  • 雑記ブログは通りづらい
  • 日記ブログは読みにくい
  • 超特化ブログ程、審査通過しやすい
  • 有料テーマのほうが通りやすい

これらの条件も参考にはしました。ですが、どの情報にも整合性はありません。

色々な情報を参考に気をつけたい内容をリスト化し、独自の通過条件を作成しました。

アドセンス依頼時のブログ状況を情報収集に力を入れすぎていたのが、唯一のブログ開始時期が遅れた理由だと思います。

STEP
R4年3月26日【アドセンス合格】

アドセンス合格まで「9日」待機しました。人によっては、「2日」で審査通過した連絡が来た方もいるようですが、焦らずゆっくり待ちましょう。

その時間もブログ運営の楽しい瞬間です。

実際にアドセンス通したときの状態

ほうちゃんの生活状況

運営者の活動状況

ブログ開始時は、分からない事だらけで挫折する人が多い時期です。

最初の1ヶ月が勝負です。

全てを自分でやると時間の効率も悪くなり、「出来ない事」が自信低下にも繋がります。

挫折しない為には
  • ある程度のブログで成果を出すという覚悟
  • 自己投資は時には大切。
  • 難しいことは質問する!

ほうちゃん流アドセンス通過条件

アドセンス通過条件(ほうちゃん流)
  • プライバシーポリシーの設置
  • 問い合わせフォームの設置
  • 読者目線で読み返してみて日記になっていないか
  • 自信や知識が薄いならYMYL避けるのが無難
  • 読み手の為に画像やリストなどを使用する
  • 太字やライン色を多用しない
  • 作成者情報の記入

条件はどこのサイトでも細かく説明していますが、それだけでは審査通過しなかったという方も多くみられました。

独自の審査通過条件を作り、一発合格したのでご紹介していきます。


①プライバシーポリシーの設置

絶対的な必須条件です。

色々なテンプレートを用意してくれている方がいるので、安心して下さい。

注意!「全部コピーして使って下さい」といってくれる方がいます。気をつけないと、そのコピーの文章内に違う所にリンクする様になっている!基本は、自分のサイトのプライバシーポリシーなので、コピーするだけではなく、内容をきちんと熟読して貼り付けや構成を考えることが重要!


②問い合わせフォームの設置

自分自身のメールアドレスを設定し、ブログ読者が”いつでもブログ運営者に連絡ができる”状態にしておく事が必須です。

ほうちゃん

ちなみに、私はgメール以外に、この「捨てメアド」というサイトのメールアドレス取得しているの。

プラグインで、簡単「問い合わせフォーム」を設置できます。「Contact Form 7」は実際に私が使ったプラグインです。

③読者目線で読み返してみて日記になっていないか

ブログは「読者目線」での内容が重要ですが、書き始めやライターの経験がない人にとっては「日記」の様になってしまう恐れがあります。

アドセンスに通過しない人のブログを見ると、内容がやや自分中心の傾向にあります

需要があるブログをを書く事は重要項目!!アドセンス合格には必須!!

ほうちゃん

でもさ、、、書きたい事を書かないとつまらないよね。

ミノちゃん

そうだよね。お金のことばかり考えたくないけどね。

ほうちゃん

それだと書きたい事を書いてたら、収益化やアドセンス合格には程遠いくなるでしょ?でもブログの先には誰だって収益化は欲しいでしょ?

ほうちゃん

どうしたらいいの~?

結論

大丈夫です!安心して下さい!最初は書きたいことを書けば良い!

数ヶ月経つと気づきます。「あれ?この記事の書き方でいいのかな?」と疑問に感じます。

そして、きっと記事の書き直しを始める事になるでしょう。

ほうちゃん

実際に私がそうだったよんだよね。

ブログを書いて数ヶ月経ったら、過去の投稿を読者目線で読み返して下さい。

日記だと読み手はつまらなく感じてしまいます。ブログ完成した後に読者目線で「検索」するつもりで振り返る事で、そこからまた良い記事修正が出来ます!

文書の書き方を工夫するだけで同じ内容でも雰囲気が変わるります。

補足~読者が安心する表現に変える書き方

ほうちゃん

読者が食い入る様な表現に変えていこうよ!

食い入る様な表現の仕方
  • 「こうしませんか?」より「こうしたほうがこんなにわかりやすいでしょう」と理由も述べる。
  • 理由をつけて断定的に説明する
  • 吹き出し内の言葉と通常分では語尾を変化させる。

情報に対して自身がないなら、調べましょう!読者も安心してブログを読むことが出来ます。

YMYL避けるのが無難

YMYLとは、Your Money Your Lifeの頭文字を取った言葉であり、人々のお金、健康、生活に大きな影響を与えるジャンルを指します

引用:GMO
YMYLを指すジャンル 引用:GMO
  • ニュース、時事問題
  • 政府、法律
  • 金融
  • 買い物
  • 健康と安全
  • 人々の集団、グループ
  • 大きな決断や人々の生活の重要な側面に関するトピックス。

難しい内容ではありますが、絶対に上記のジャンルが駄目という事ではありません。

より、強い厳正な審査が行われるという事です。

上記のジャンルで挑戦する方は、誤解を招く様な中途半端な情報ではなく、読者にしっかりとした情報提供が出来る事が大きな鍵となります。

⑤読み手の為に画像やリストなどを使用する

リストバージョン

羅列された文章より、メリハリのある内容が読者をひきつけます。

例えば、上部のこの表現をみてみましょう!

食い入る様な表現の仕方
  • 「こうしませんか?」より「こうしたほうがこんなにわかりやすいでしょう」と理由も述べる。
  • 理由をつけて断定的に説明する
  • 吹き出し内の言葉と通常分では語尾を変化させる。

伝えたい事は3項目です。

「キャプションボックス」を利用し、「リスト化」する事でみやすくなります。

何も使用しない状態だとこうなります。

「こうしませんか?」より「こうしたほうがこんなにわかりやすいでしょう」と理由も述べたほうが良いです。理由をつけて断定的に説明しましょう。また、吹き出し内の言葉と通常分では語尾を変化させましょう。

ほうちゃん

文章も丁寧にしないとけないし、文体が長くなる事で読みづらくなるよね。

画像バージョン

上部の画像は、「Googlechromeはブロガー必須ソフト。パソコンの容量が重くならない」の記事内の画像です。

太字とライン線を多用しない。

ある程度の約束事をつけて、太字とラインを使い分けしましょう。

⑦ブログ作成者情報を記入する

「この作者は誰だろう」「本当に安心できる記事なの?」と疑ってしまう時はありませんか?

作成者情報がわかる事で、「直接質問」したり記事の信頼度を高める事にも繋がります!

作成者情報で気を付ける事
  • 年齢や性別・職業でイメージを付けてもらう
  • 趣味や特技を記入し、読者との共通点を見つけてもらう
  • ネガティブ情報は避けよう。
  • ブログで一番アピールしたいことを盛り込む。
  • Twitterアカウントは絶対につなげよう!

さいごに

アドセンス合格に向けて、実施する項目は多いでしょう!

焦って行わず、まずは「第三者に宣言」「情報収集」「少ない記事をとにかく作りこむ」事が審査合格の近道になればと思います。

次回は、アドセンス通過する為に実際に実行した事を細かく説明していきます。

そちらも合わせて御覧ください。

グーグルアドセンス通過は、ブロガーにとって最初の難関でしょう。

収益するためのだけの道具にするのではなく、ブログの知識をアップさせるいい機会にもなりますので、自信の知識アップのチャンスだと思いましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
MENU
閉じる